massa142's blog

くり返す このポリリズム

面倒くさがりな人のための「家庭を支える技術」

このエントリは、家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 の8日目です。

はじめに

  • 26歳男性
  • 独身
  • 都内一人暮らし
  • 面倒くさがり

というスペックなので、支えるべく家庭はまだないですけど、面倒くさがりでもなんとか生活できている術を記しておこうと思います。

話すこと

  • タスク管理
  • 定期的な買い物管理

タスク管理

皆さんお馴染みのWunderlistを使用してます。

意識していること

手間がかかると長続きしない性格なんで、極力シンプルに使うことを心がけてます。
具体的には以下のような感じ。

  • 設定項目は「タイトル」と「期限」のみ(リマインダーは自動設定)
  • 「メモ」とか「ファイル」とか詳細な記述はしない
  • カテゴリ分類も面倒なので、基本『家事』に突っ込む
  • 仕事関連のタスクはWunderlistで管理しない

カテゴリ分類

時期によって変化がありますが、現在は5つのカテゴリになってます。

  • 家事
  • 欲しいもの
  • ストレス
  • エンジニアリング
  • Advent Calendar

上記で書いたように、生活関連のタスクは『家事』になんでも追加していってます。

カテゴリの中で特に気に入っているのが『ストレス』です。
自分が日頃感じたストレスを可視化することで

  • ストレスを表に出すことでスッキリ
  • 無意識に溜め込まない
  • ストレス原因を除去できないか模索できる

という効果がありました。
調べてみたら、厚生労働省のサイトでもオススメされてたんで、きちんとしたストレス対応策のようです。 www.mhlw.go.jp

補足

面倒くさがりではなく、もっときちっとタスク管理やりたい / Wunderlist使いこなしたい という人には、去年の家庭を支える技術での monoooki さんの記事がとても参考になると思います。

monoooki.net

定期的な買い物管理

日用消耗品の買い替え」これは一人暮らしに限らずどの家庭でも、面倒で忘れやすい問題だと思われます。
しかも切らしてしまった場合には、その日のQOLがめちゃくちゃ低下して萎えちゃいます...

そんな問題に、kei_s さんはGoogle App Scriptを用いて立ち向かっていました。
まさに「家庭を支える技術

kei-s.hatenablog.com

しかし、これでも面倒くさがりな自分としては

  • もっと管理を楽したい
  • そもそも外に買い物行くのも面倒

という思いでいっぱいです ><

解決策

そこで行き着いた解決策が「Amazon定期おトク便」です!

Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon定期おトク便について

f:id:massa142:20151209040920p:plain

Amazon定期おトク便のメリット

  • 管理が本当にお手軽
  • Amazon定期おトク便割引があってお得
  • 家から出なくていい

Amazon定期おトク便のデメリット

  • 購入できるモノの選択肢が通常よりも狭まる
    • 定期おトク便だと通常のAmazonよりも商品のレパートリーは狭まる
    • とは言っても十分揃っているんで、こだわりが強くなければ全然OK

おわりに

こんな感じで技術と言えることはほとんどないですが、一人暮らしを精一杯を支えることができています!
世の中に数多くいるであろう面倒くさがりにとって、少しでも有益な情報になれば幸いです。
次回は 120reset さんの番です。 家庭を支える技術 Advent Calendar 2015 まだ何日か空きがあるので、興味ある方はぜひ参加してみてくださいー

www.adventar.org

Cerevoのスマート・アラーム「cloudiss」を買いました

今年買ったもの Advent Calendar 2015 3日目の記事です。
発売されてすぐ購入したcloudissが先週おうちに届きました!

cloudissってなに

cloudiss.cerevo.com

使ってみての感想

  • おしゃれでコンパクト
  • Google カレンダーと連携しての時間設定めっちゃ便利
  • 目覚ましとして優秀
    • Max音量がかなりうるさい
    • シェイクもちゃんと振らないと反応しない
  • アラーム / ブザー設定する専用アプリいい感じ

おわりに

以上、最近買ってよかったものスマート・アラーム「cloudiss」をざっくり紹介しましたー
明日は kogetsu さんによるカメラ用品のエントリです!

www.adventar.org

WE ARE Perfume IN THE OFFICE

このエントリはPerfume Advent Calendar 2015 1日目の記事です。

今年、結成15周年・メジャーデビュー10周年というanniversary yearを迎えたPerfumeをお祝いしたい一心でAdvent Calendarをたてました!

この記事では

の2つをお届けしようと思います。

ちなみに自分のスペックはこんな感じです。

  • 性別:男性
  • 年齢:Perfumeより1つ年下
  • 職業:webエンジニア

会社でのPerfume広報活動

いまの会社に入社してからの3年間Perfumeの広報活動を勤しんできました。

広報活動の成果

  • 社内にPerfumeファン(Perfumeクラスタ)が増えた
    • 計6人!
    • 一緒にライブやイベント行く人に困らない!
  • 平日ライブ参戦のための有給休暇消化に理解を持ってくれる

社内Perfumeクラスタへのアンケート

そんな自分のPerfume活動に心優しく付き合ってくれている方々のなかから、2人をpick upして以下のアンケートに答えてもらいました。


Q1. Perfumeの好きなところは?

Q2. Perfumeを好きになったきっかけは?

Q3. Perfumeの中で誰が一番好きですか?

Q4. Perfumeの中で一番好きな曲はなんですか?


Case1

性別:女性

年齢:Perfumeと同い年

職業:webデザイナー

Q1. Perfumeの好きなところは?

  • かわいい!
  • 研ぎ澄まされる
  • 音楽がいい
  • バランスがいい
  • あ〜ちゃんのしゃべりが好き
  • のっちのポンコツなところが好き
  • かしゆかの微笑んだ顔が好き
  • 性格がいい
  • 優しい
  • みんながPerfumeのことがすきで、Perfumeもみんなが好きという一体感
  • リエーターが全力でPerfumeを世界に出そうとしている
  • ライブパフォーマンスがすごい
  • 映像がかっこいい
  • WEBサイトがすごい!変態の域
  • 黒髪であること
  • 足が綺麗
  • 同じ年なのに天と地ほど(それ以上)の差があるところ
  • グッズが可愛い
  • 衣装がかっこいい
  • プロジェクションマッピングがすごい

Q2. Perfumeを好きになったきっかけは?

CAPSULEを聞いてて、プロデュースしているPerfume聞いてみようとなってた。なんとく見たかったPerfumeをフェスで見て興奮して、好きになった。」

「20歳の時はPerfumeの『チョコレイト・ディスコ』をひたすら替え歌して友達たちと歌ってたなーという思い出。」

Q3. Perfumeの中で誰が一番好きですか?

Q4. Perfumeの中で一番好きな曲はなんですか?

「毎回歌ってほしいな!っておもうのは『GLITTER』 ライブで聞くと絶対かっこいいし、照明がすごくかっこいいし曲とマッチする。歌ってくれないとちょっとテンション下がる。」


[MV] Perfume「GLITTER」 - YouTube

「カラオケで歌うなら『スウィートドーナッツ』が一番好き」


Perfume - スウィートドーナッツ . (PV) - YouTube

Case2

性別:男性

年齢:Perfumeより年上

職業:webデザイナー

Q1. Perfumeの好きなところは?

  • ファンの事を真剣に考えてどうしたら楽しんでもらえるかをよく考えて実行しているところ
  • 3人共性格が良い!
  • スタッフさんとの一体感
  • こつこつと努力してきた
  • ライブの演出が最高!
  • ふわっとしているトークが好き
  • まばゆい美脚
  • 衣装すげー!
  • パフォーマンスすげー
  • あーちゃんよく喋る!
  • のっちと誕生日が一緒

Q2. Perfumeを好きになったきっかけは?

Perfumeの番組・ラジオをよく見ていたのでなごむな〜って思っていた!」

「番組で好きなのは『HAPPY!』『気になる子ちゃん』『シャンデリアハウス』かな。この辺で、3人の性格が惹きつけるなって思っていた。」

「フェスでもライブでも演出が凝っているし、PTAのコーナーはノリノリになれてすごくいいなってことで本格的に好きになった。」

Q3. Perfumeの中で誰が一番好きですか?

  • もちろん のっち
  • 理由:のっちのキリッとしているところとトークがワフワフしているギャップが好き。だけど、かしゆかあ〜ちゃんも好き。

Q4. Perfumeの中で一番好きな曲はなんですか?

「『FAKE IT』の曲とPVとかライブでもでてる舞台装置が好き。これ聞いているとノリノリになれる。」


[MV] Perfume 「FAKE IT」 - YouTube

「反対な曲で好きなのは『STAR TRAIN』 Perfumeの今までがギュッと詰まっていて、PVものっちが現れてから映写機が動き出す演出とか最高!何度聞いても泣けちゃう!」


[MV] Perfume 「STAR TRAIN」 - YouTube

感想と自分の回答

Q1. Perfumeの好きなところは?

挙げていけばキリがないですね笑。これだけで朝から晩まで語り尽くせます!

Q2. Perfumeを好きになったきっかけは?

2人とも古くからPerfumeのことを認知 & 好きになっていてすごい! 日テレの『Happyで気になるシャンデリアハウス』シリーズ、芸人さんとの初々しいやり取りが良いですよね。

自分の場合は以下の3つのきっかけがありました。

Q3. Perfumeの中で誰が一番好きですか?

やっぱりみんなPerfume全員が好きなんですね^^

自分は、かしゆか => あ〜ちゃん => のっち を経て、 「3人のうち誰かを選ぶなんておこがましい」という心境に到りました。

Q4. Perfumeの中で一番好きな曲はなんですか?

インディーズ時代の『スウィートドーナッツ』から最新曲の『STAR TRAIN』と幅広い感じになりました。 この2曲に加えて名前が挙がった『GLITTER』『FAKE IT』は、テンションバッキバキなライブの定番曲です。

<テンションバッキバキ>から<かわいい>、<大人しっとり>と表現の幅が広いのもPerfumeの魅力の1つだと思います!

メジャーデビュー15周年にもなるのでPerfumeの楽曲は数多く、またどれも良い曲なので一番好きな曲を選ぶのはかなり難しいですね...
自分も時期によって好きな曲が変わるんですが、いまの一番は何と言っても『STORY』です。


Perfume 「STORY SXSW MIX」 SXSW LIVE 2015 - YouTube

  • 圧倒的パフォーマンス / テクノロジー
  • 意味深な数字たち
  • PerfumeのこれまでのSTORYが感じ取れる歌詞とダンス

「SXSW 2015」の生中継もう最高でした。すごすぎて鳥肌立ちました。
『STORY』を目の前で観れた「LIVE 3:5:6:9」感動で泣きました。
来年の1/13に発売されるライブ映像ではやく、感動の再現を味わいたいです...

おわりに

こんな感じで社内でPerfume活動に勤しんでいます。
※ 来週は、ライブ映像見ながら飲みながらわいわいPerfumeについて語り合う忘年会を開催します。

先日メルセデス・ベンツとのコラボが発表されたりと、さすが記念の年!
年の瀬の紅白までPerfumeに目が離せません。

皆さんもPerfume Advent Calendar 2015でanniversary yearを盛り上げていきましょう!

www.adventar.org

PyCon JP 2015のスタッフをやってみて #pyconjp

10月に開催されたPyCon JP 2015のスタッフを今年やっていたんですが、そこで得られた経験・感想をまとめときたいと思います。

Pythonコミュニティに関して

そもそも今年スタッフに応募した動機は、以下みたいな感じでした。

  • Pythonの言語思想が好き
  • PyCon JP 2014に参加してみて、すごく楽しかった
  • コミュニティのわいわい感 / 新しい人もウェルカムな姿勢 / ゆるふわな落ち着いた雰囲気 がとても心地いい

=> 主体的にPyCon JPに関わりたくなった

そういう訳で、あまり知り合いがいない状況でしたがスタッフに応募してみました。

Pythonコミュニティに関しては、 この前のPROTOTYPE.FMで関根さん@checkpointも話していましたが本当に優しい場所だと思います。 9: ゆるくてやさしいPythonコミュニティ (関根裕紀 @checkpoint)

PyCon JP 2015に関して

PyCon JPのスタッフは

  • 事務局
  • プログラム
  • 会場
  • メディア

の4つのチーム制になってます。 自分は会場チームに途中から参加して、パーティーの準備を担当しました。

その内容に関しては、簡単ながらCodeZineさんでの開催前レポートに書かせて頂きました。 PyCon JP 2015 開催前レポート ~第3回 会場・パーティについて (1/2):CodeZine(コードジン)

よかった

  • 大きなプロジェクトでのタスク管理のノウハウがわかる
  • Pythonistな知り合いが増えて、情報収集が捗る / 刺激が多い
  • Python愛が深まる
  • 大変だけど文化祭的な楽しさを味わえる
  • Pythonの肩に乗っかれた
    • PyCon mini Hiroshima 2015 石本さんの基調講演のはなし

massa142.hatenablog.com

PyCon JP 2016

PyCon JP 2015はこんな感じでとても楽しかったので、引き続き2016でもスタッフ頑張ろうと思います。 スタッフ募集始まっているので、興味ある方はぜひ!

PyCon JP Blog: PyCon JP 2016のスタッフ募集を開始します

PyCon mini Hiroshima 2015 に行ってきた #pyconhiro

はじめに

2015/11/22(日)に開催されたPyCon mini Hiroshimaに行ってきたので、その参加メモをまとめていきます。
個人的な感想メインなので、セッションの詳細な話などはすでにあるまとめなどをご覧ください。

PyCon mini Hiroshimaって?

PyCon mini Hiroshima

PyCon とはオープンソースプログラミング言語 Python (パイソン)に関する国際会議・カンファレンスで、世界各国のコミュニティによって各地で開催されています。

日本では2011年に PyCon mini JP が初めて開催され、その後は PyCon JP または PyCon APAC (アジア太平洋地域)として規模を拡大しながら毎年開催されています。2015年9月には日本最初の地域 PyCon mini イベントが札幌で開催されました。

PyCon mini Hiroshima は広島地域で開催する PyCon mini イベントです。

すでにあるまとめとか

参加メモ

基調講演 石本敦夫@atsuoishimotoPythonの肩にのる」

http://www.ustream.tv/recorded/78213000www.ustream.tv

石本さんの基調講演は、エンジニアが勉強していくために大切な考え方・取り組み方の話でした。
Python歴20年の石本さんからの言葉は、深みがあってとても刺激になりました。
これを受けてまずはメーリングリストに登録して、PEPを読み進め始めました。焦らず楽しんで続けていこうと思います。


勉強は一生続く あせる必要はない

プログラミングを独習するには10年かかる
by Peter Norvig

10年では終わりません

  • 「古典」だけでも膨大
  • 新技術も次々と
  • 勉強だけしてるわけじゃないし

OSSプロダクトにがっつりハマろう

  • 他人とのやり取りが何よりも大事
  • 数え切れないぐらい繰り返して、初めてわかることもある
  • 「技術」を使うのではなく、「プロジェクト」にコミットしよう
  • 自分が中心に据えるものを決める

私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです
by Isaac Newton

Pythonの肩にのろう

  • Pythonはプログラミングの幅広い分野をカバーできるからおすすめ
  • Pythonはヘビなんで肩はないけど...

学習の手引き


全体を通しての感想

  • 参加人数40人ほどの規模感が心地いい
    • 1つの部屋でのカンファレンスは、セッション毎の席移動などのバタバタがなくて落ち着いて参加できた
  • 広島だけでなく岡山・山口といった中国地方のエンジニアの方がたくさん参加してた
    • 懇親会で岡山から来ていた方々と話したけど、岡山開催のイベント楽しそう!
    • 特に忘年会議は人気が凄くて、夏秋での登録開始ですぐに埋まるらしい。2016はぜひ参加したい
    • 東京のイベントではなかなか会えない面白い方に会えてめちゃくちゃ楽しかった
  • 広島はやっぱりいいところ!
    • ご飯美味しい(懇親会での牡蠣美味しかった)
    • 都会なのに人が温かい
    • Perfumeの故郷!
  • アクセシビリティに配慮されたカンファレンス

    • NVDA 日本語チームである実行委員長 西本さん@24motzの力で、障害をお持ちの方を含めて誰でも参加して楽しめるイベントになっていた
    • 自分はNVDAという存在も知らなかったし、アクセシビリティを意識したことがあまりなかったのでとても良い勉強になった
  • 各席に電原タップが用意されていたんで、電源確保に困らなかった

  • 会場の雰囲気があったかかったんで、来年はなにか発表してみたくなった

さいごに

スタッフ・スピーカー・参加者の方々ありがとうございました!おかげでとっても楽しい時間を過ごせました。
PyCon mini Hiroshima 2016が開催されるならまた参加しに行きます!

GitLabからGitHubに移行しての気づき

先月担当するプロジェクトが変わって、業務で使用するGitリポジトリがGitLabからGitHub Privateに代わりました。 そのことで感じたことをブログに書こうと思います。

GitLabに関して

GitHubクローンであるGitLabのメリットは

  • 無料で
  • オンプレミスな

Gitリポジトリが持てるという点にあります。

このメリットは十分享受できているし、GitLab上でのチーム開発も何ひとつ不自由さはないって感じでした。

GitHubに移行して

そんな状況でGitHub Privateに移行して、当初は何も変化はないかなーと思っていました。
けど、生活の中心がGitHubになってからオープンソースへの接し方が自分の中で変わってきました。

業務でGitLabを使っていた時は、GitHubを開くのは土日くらいで、 Follow / Star / Watch といったGitHubのSocialな機能はほとんど使いこなせてなかったです。
いつも目に入ってくるのはGitLab上の会社内の動きに閉じこもってました。

それが毎日GitHubを使うようになってTimeLineを眺めることが日常化して、自分の視野が外界に広がった感があります。

こんな感じのメリットをこの頃実感してます。

※ GitLabはめちゃくちゃ良いツールで、全く嫌いなわけではないです。目つきの悪いキツネも慣れると愛着出てかわゆいです。

あとがき

同じような意見が以下のブログでも述べられてます。
GitLabからGitHubに乗り換えたただ1つの理由 | ShareWis Blog

ここで引用されている@gosukenatorさんのブログのなかで、感銘深いことが書かれてました。
Paperboy’s engineer evaluation system – Gosuke Miyashita

OSSを仕事でバリバリ使っているのであれば、ソースは読んで当たり前だし、不具合があったら直して、開発元にパッチを送る、ということは当たり前の行為です。むしろ、こういったことをやらないのがおかしいぐらいです。一度もこういったことをしたことがない、考えたこともない、という技術者は考えを改めるべきですし、今までしたことがある人は、更に意識してやるようにしてください。自分も意識して積極的にやるようにします。

自分もこの姿勢を意識して日々頑張ります。

はじめに

はてなブログはじめます。

これまでアウトプットはQiitaだけでいいかなって感じだったんですが、

  • 技術以外に発信したいことが増えてきた
  • 勉強会やカンファレンスの感想エントリをこれまで書いてないのが申し訳なかった
  • 直近でPerfume Advent Calendar 2015を書くための場所が必要だった

といった状況のため、ブログはじめることにしました。

ちゃんと続けられるように細々やっていくので、お手柔らかにお願いいたします。